お知らせ・ブログ

news/blog
エアコンの掃除

エアコンの定期的な掃除のステップについてエアコンクリーニングのプロが解説

エアコンは快適な室内環境を保つために欠かせない家電の一つですが、定期的な掃除を行うことで効率的に動作し、清潔な空気を提供します。そこで、今回は誰にでもわかりやすく、エアコンの定期的な掃除方法をご紹介いたします。ぜひこの記事を参考にして、快適で清潔な空間を手に入れてください。

フィルターの掃除

エアコンのフィルターは、空気中のホコリや微粒子をキャッチして室内の空気をきれいにする重要な部品です。定期的にフィルターを掃除することで、エアコンの性能を向上させることができます。

まず、エアコンのフィルターを取り外します。フィルターは通常、室内ユニットの前面パネルを開けることで簡単にアクセスできます。フィルターを取り外したら、水道水で洗浄します。水流に直接当てることで、ホコリや汚れをしっかりと洗い流しましょう。頑固な汚れがある場合は、中性洗剤を少量使って優しくこすり洗いすることで効果的です。ただし、洗剤を使用する場合は必ず取扱説明書を確認してください。

洗浄が完了したら、フィルターをよく乾かします。完全に乾燥させないと、湿ったまま取り付けるとカビが発生する可能性があります。しっかりと乾燥させたら、再度エアコンに取り付けます。フィルターは定期的な掃除が必要なので、1ヶ月に1回程度の頻度で行うと良いでしょう。

室内ユニットの掃除

室内ユニットは、エアコンの効果的な冷暖房を実現するために重要なパーツです。定期的な掃除で、ユニットの効率を高め、清潔な空気を提供できるようにしましょう。

まず、柔らかい布や綿棒を使って室内ユニットの表面を優しく拭き取ります。ホコリや汚れが付着している場合は、丁寧に拭き取ることで清潔な状態に戻ります。吹き出し口やフィン部分もしっかりと拭き取りましょう。

頑固な汚れがある場合は、中性洗剤を使って汚れを落とすことができます。ただし、洗剤の使用には注意が必要です。エアコンメーカーが推奨している洗剤を使用し、必ず取扱説明書を確認してください。洗剤を使った後は、必ず水拭きして残留物を取り除きます。

ドレンパンの清掃

エアコンの室内ユニットには、ドレンパンと呼ばれる水受け皿があります。エアコンが運転中に発生する水分がここにたまりますが、時間が経つと汚れやカビが発生することがあります。ドレンパンの清掃も定期的に行いましょう。

ドレンパンを取り外し、汚れやカビをきれいに洗い流します。中性洗剤を使って洗浄する場合は、洗剤の使用方法を取扱説明書で確認してください。洗浄後は、よく乾かしてから元の位置に取り付けます。清潔なドレンパンはエアコンの効率を高めるだけでなく、カビの発生を防ぐ役割も果たします。

室外ユニットの掃除

エアコンの室外ユニットも定期的な掃除が必要です。室外ユニットは外気と接触するため、ユニットの周りには落ち葉やゴミがたまりやすいです。こまめに取り除くことで、ユニットの通気が良くなり、効率的な動作を維持できます。

ユニットの周囲をチェックし、落ち葉やゴミを取り除きましょう。特に通気口やフィン部分が詰まっていないかを注意して確認してください。詰まりがある場合は、ブラシや掃除機のブロワー機能を使って丁寧に清掃します。

専門業者による点検とメンテナンス

定期的な掃除を行っていても、エアコンの動作に不具合を感じる場合や異音・異臭がする場合は、すぐに専門業者に点検とメンテナンスを依頼しましょう。専門業者はエアコンのプロフェッショナルであり、適切な設備と知識を持っています。専門業者による点検とメンテナンスでは、エアコンの内部を点検し、劣化した部品の交換や清掃を行います。また、冷媒の量を調整したり、動作チェックを行うことで、エアコンの効率を最適化します。定期的なメンテナンスによって、エアコンの寿命を延ばし、快適な室内環境を維持することができます。

専門業者による点検とメンテナンスは、1年に1回程度が推奨されています。定期的なメンテナンスを怠ると、エアコンの性能が低下し、電気代の増加や故障のリスクが高まる可能性があります。そのため、定期点検はお忘れなく行いましょう。

エアコンのメンテナンスは、専門的な知識と技術を要する場合があるため、自分で行うのは難しいことがあります。特に内部の部品に触れる場合は、安全面を考慮して専門業者に依頼することが重要です。安全かつ効果的なメンテナンスを求めるなら、信頼できる業者を選びましょう。

最後に、エアコンの定期的な掃除と専門業者による点検・メンテナンスの両方を組み合わせることで、エアコンのパフォーマンスと寿命を最大限に引き出すことができます。快適で清潔な空間を維持するために、定期的なケアを行い、エアコンの健康を守ってください。

クリーニングに関することでお困りのかた...

お気軽にお問い合わせください。お客様のご要望に合わせた最適なご提案をいたします。

080-3633-7772

(9:00~17:00)
※営業電話はご遠慮ください。

お問い合わせ

お問い合わせ

arrow_upward